コメディカル管理職のマネジメントの勉強法

megane

聞く」か「読む」か、得意な勉強法を選ぼう

無料で勉強!!図書館を活用or Youtube視聴

低コストで勉強!!図書館にない書籍の購入、Web研修動画の視聴

研修に参加し経験者からの知識を得る

管理職は「manager」だと考えています。コメディカルスタッフの管理職は各専門職の知識は豊富です。しかし、マネジメントについてはいかがでしょうか?私自身、部署の運営、人材育成などについて悩みながら手探りで実践してきました。その中で、マネジメントについての勉強を始めてから【自分の方向性】が定まってきたと思います。

私が管理職になってから、誰もマネジメントの勉強を推奨しません。また、マネジメントを勉強したからといってすべての出来事が解決するわけでもないです。ですが、私自身、もっと早くマネジメントの勉強をしていればよかったと後悔しています。

ここでは、マネジメントについての勉強法について記事にしていきます。

通所リハマネジメントについての私の考え方はこちらの記事です。

あわせて読みたい
通所リハビリのマネジメントを考える【提供サービスの向上を目指して】
通所リハビリのマネジメントを考える【提供サービスの向上を目指して】

マネジメントの勉強を始める前に

コメディカルスタッフは学ぶ下地がある

コメディカルスタッフはマネジメントについて経験していたり、実践していることが多いです。これは、患者・利用者さんの治療目標に向けて、実践・結果の確認・方向性の修正ということを日々繰り返していて、患者・利用者さんを管理しているからです。マネジメントを勉強する中で、日常業務の出来事に思い当たることがあるかもしれません。

管理職の場合は対象者がスタッフに変わり、組織の運営が増える為、幅広くなります。マネジメントについて学ぶことで、臨床でのケースで考えることができ、役立てることができます。

基本・原典から勉強しよう

新しいことを勉強するときは、基本が重要です。では、マネジメントは何から学んだら良いでしょうか?

私は「ピーター・F・ドラッカー」書籍から、読み始めました。彼は「マネジメント」の発明者とも呼ばれる経営学者です。

医療の現場で働く私には聴き馴染みのない名前でしたが、数十年前の書籍でも参考になった為、今でも読み返すことがあります。字が小さく、読むのが苦手だなという方でも、Youtubeの本要約チャンネルでもテーマにしていることが多い為、情報は得やすい印象です。

得意な勉強法を行う

「聞く」ことが得意か、「読む」ことが得意か。得意な方を優先する。

人それぞれ、勉強するときの得意不得意があります。どこから入る情報が処理しやすいかということです。「聞く」ことが得意であれば、動画視聴。「読む」ことであれば読書。

私は状況によって使い分けていますが、どちらにもメリット・デメリットがあると思います。

「聞く」勉強のメリット

ながら勉強ができる。(散歩や移動中など)

時間が効率よく使える

自分にない気づきを得ることができる

「聞く」勉強のデメリット

動画発信する方の意見が反映される可能性がある

「読む」勉強のメリット

原典・基本に直接触れることができる

自分自身の考えが持てる

「読む」勉強のデメリット

まとまった時間が必要

得た知識の解釈が自分だけの考えになる

状況に合わせた使い分けが大切だと思います。私は、通勤中に動画の音声を聞き、まとまった時間で書籍を読んでいます。Youtubeで本の要約チャンネルも良いですが、本を読むことも心がけています。

マネジメントは考え方

組織を運営・管理する答えはありません

ユニークな取り組みをしている企業・管理者もいます。

究極的には「人と人のコミュニケーション」をどのようにするかという考え方の引き出しを多く持っている方が良いと思います。

コメディカルスタッフは医療・福祉という狭い領域の職種です。

社会・経済・芸能・スポーツ・ギャンブル・音楽・アニメなどなど

様々な領域の人たちの考え方を取り入れるて、自分なりの考え方を構築していきましょう。

お金を掛けない勉強

図書館を活用

Youtubeを活用

図書館を活用

勉強という自己投資はとても有益です。知識は無駄になりません。しかし、限りある時間とお金は有効に使いたいです。図書館を活用することで、無料で勉強することができます。

先だってお勧めした「ピーター・F・ドラッカー」の著書ですが、世界的に有名な経営学者でありマネジメントの発明者です。書籍も古い為、図書館に置いてあることが多いと思います。

彼以外にも、マネジメントについての書籍は多い為、無料で多くの本に触れることができます。なかには、期待したことと内容が違うこともあります。しかし、無料なので損はないです。書籍を購入して、内容が期待外れだと残念な気持ちになりますよね。

まずは、図書館で本を読んで、図書館にない本・手元に置いておきたい本は購入するようにして支出を抑えましょう。

Youtubeを活用

本の要約チャンネルというコンテンツやマネジメントについての解説動画があります。これらも無料で視聴できるので隙間時間の活用に最適です。ここで気になった、著者の書籍を読むことで知識を深めることができます。まずは図書館で探しましょう。

低コストでの勉強

書籍の購入・図書館でのリクエスト

図書館にないけど読んでみたい本がある。そんな時は、状況によって2つの手段があります。

読みたいけどすぐじゃない

図書館に、本のリクエストをして蔵書してもらう。本が入ったら借りて、無料で読む。

すぐに読みたい

ネットの中古ショップか実際の店舗で購入する。または、メルカリなどのフリマアプリで検索して安いものがないか探す。

個人的には「鉄は熱いうちに打て」精神なので、読みたいときはすぐに買うようにしています。図書館へのリクエストが、すぐに採用されるかどうかはわからないからですね。時間がかかっても良い・本が高額な場合はリクエストします。

購入するにしても、読めればいいので安い中古品を探し、ない場合は新刊を購入します。

有料の動画研修サービス

コロナ禍でインターネット上での動画研修ができています。比較的安価でリハビリテーション専門職向けに整備されたサービスが提供されています。

私も使用していますが、マネジメントのみでなく専門的に質の高い講義が多い為、隙間時間の有効活用に最適です。多少のコストを掛けられる方にはおススメです。

対面式の研修に参加する

実際に講師と質疑応答し、知見や意見を得ることは有意義です。しかし、時間とお金がかかる為、私はマネジントの研修会には参加したことがありません。

他部署の先輩上司や自分の上長に相談して対応や方向性についての意見をいただいて参考にしています。身近に相談できる人がいない場合などは、こういった研修会に参加を検討してみても良いでしょう。

市民公開講座などに参加しよう

TVのCMなどで見かけることはないでしょうか?

芸能人・アルピニスト・落語家・・・

様々な実績のある方々の話を【市民公開講座】という形で

格安で聞くことができます。

マネジメントの話では無くても、講義の中で【考え方のヒント・エッセンス】を手に淹れることもできます。

まとめ

  1. 「聞く」か「読む」か、得意な勉強法を選ぼう
  2. 無料で勉強!!図書館を活用or Youtube視聴
  3. 低コストで勉強!!図書館にない書籍の購入、Web研修動画の視聴
  4. 研修に参加し経験者からの知識を得る
  5. 市民公開講座に行ってみよう

今回は、低コストでのマネジメントの勉強法を説明しました。

何を勉強するにしても、時間と支出が必要です。隙間時間を活用して、支出を抑えながら良い勉強をしていきたいですね。学んだことは、少しずつ現場で実践して役立てていきましょう。

ご拝読ありがとうございました。

こちらの記事もどうぞ
通所リハビリのマネジメントを考える【提供サービスの向上を目指して】
通所リハビリのマネジメントを考える【提供サービスの向上を目指して】
ABOUT ME
記事URLをコピーしました